今週は、以前から研修を担当している企業様へ「リーダー向けのコミュニケーション研修」でした。
今回も対面リアルと各営業所からのWEB参加のハイブリッド研修で、リーダー層の方が100名以上の参加されました。
リーダー層、管理的な立場になると若手社員のコミュニケーションギャップを感じ、部下とのコミュニケーションや指導に苦慮していると思います。
今回は、まずは若手社員が上司に求めることや仕事の価値観を理解しながら、ネガティブなコミュニケーションにつながる「アンコンシャスバイアス」である自身の思い込みについて講義を進めました。
私たちは生きてきた環境、教育、立場によってそれぞれ「こだわりや価値観」が形成され、物事のとらえ方や見方に影響を与え、独自の「考え方のくせ」が形成されます。
この独自の考え方のくせが、時に「自分は正しい、相手は間違っているに違いない!」というネガティブなコミュニケーションにつながり、職場での部下とのコミュニケーションや指導が難しくなっている要因の1つのなっていると思います。
この理論を研修で解説し、実際のコミュニケーションのヒントをお伝えしました。
帰りに、カフェで塩こうじが使われたヘルシーな食事も堪能した良い1日でした。
メニュー MENU
お知らせ INFORMATION