トップ

最新情報 NEWS

【良書】働き方の哲学

仕事柄、本をよく読みます。 同じテーマの研修をするときも、新規に関連本を読み 「クリティカルシンキング」しながら、実際の組織で組織・人材マネジメントに 有効な考え方やコンピテンシー(行動特性)などを研修プログラムに反映させ 内容をブラッシュアップしています 最近「働き方の哲学」(筆者:村山 昇)という本を買い...

詳細を見る>>

熊本市でインバウンド関連のワークショップのファシリテーターをしました

1月24日(木)熊本市にて、公的機関様の依頼で、 インバウンド対応のためのワークショップの ファシリテーターをしました。 中小企業にとっては、インバウンド対応することへの 難しさを感じている方もいると思います。 私たちの街に来て下さった外国人旅行者の方々に 片言の英語と身振り手振りで、笑顔でお迎えするとが や...

詳細を見る>>

【佐賀市】「働き方改革出前セミナー」を務めました。

 1月19日(土) グローバルキャリア 代表 日高裕見子は、佐賀市の 「働き方改革出前セミナー」で講師を務めました。 セミナーのタイトルは、 「タイムマネジメント」 佐賀市内の企業様の管理職の皆さまへ向けの研修でした。 研修は、60分と限られた時間でしたが、 従業員へ「時間へのを意識をもってもらう機会があり良...

詳細を見る>>

熊本県菊陽町で「働き方改革」の講演をしました

 2019年1月16日(水)に 熊本県県菊陽町でセミナーの講師として登壇しました 講演タイトルは、 「働き方改革!~社長!御社の職場環境、大丈夫ですか? 参加の皆さまは、経営者ならびに公的機関の方々が中心で、 私の大先輩 働き方改革を機に、「働きやすく、働きがいのある職場環境」を整えることの 重要性をお話しま...

詳細を見る>>

【産業人材育成プロジェクト】現地活動報告② @カンボジア

12月16日(日)から12月20日(木)まで 産業人材プロジェクトの活動で カンボジア プノンペンに行ってきました 今回は、8月 日本で担当省庁・教員の受入研修後 現地プノンペンで、教員が学生たちに授業をしている 様子を見学し、フォローアップを行いました。 私が担当している「ソフトスキル」をカンボジアの先生が...

詳細を見る>>

【大分出張】レモンサワーかカボスサワーか!

 大分県のクライアント様への経営者向けマネジメント研修で、12月初旬に大分県に行ってきました。 1日研修で、朝の10時から17時まで、合計6時間。 終わった後は、急にお腹がすいて、 帰りの特急列車で食べるお弁当を大分駅で買いました その時に、お弁当のお供のドリンクを 「レモンサワー」と「カボスサワー」の どち...

詳細を見る>>

中小企業大学校 直方校(福岡県)で「インバウンドビジネス」の研修講師をしました

 中小企業大学校の直方校(福岡県)で研修に講師として登壇しました 研修タイトルは、 「インバウンドビジネスの決め手」 ~明日から実践できる英語によるPR・サービス術~ 11月29日(木)~30日(金)2日間で合計13時間! 今回は、日本人以外の受講生のご参加も頂き 国際色豊かな研修となりました 研修の内容は、...

詳細を見る>>

【佐賀市】「働き方改革出前セミナー」を務めました。

 11月16日(金) グローバルキャリア 代表 日高裕見子は、佐賀市の 「働き方改革出前セミナー」で講師を務めました。 セミナーのタイトルは、 「働き方改革&タイムマネジメント」 佐賀市内の企業様の管理職の皆さまへ向けの研修でした。 研修は、90分と限られた時間でしたが、 「タイムマネジメントを意識します!」...

詳細を見る>>

【石垣出張】石垣紀行~海とトロピカルドリンク~

 A社様への管理職&リーダー向け研修で、11月初旬に石垣島に行ってきました。 毎回、A社様の温かいおもてなしでお食事をご一緒しています。 今回も、地元の石垣牛を堪能しました 楽しくお話をしながた美味しい食事をしたので、石垣牛の写真はありません が、仕事の前に少し時間があったので ビーチサンダルを買って近くの海...

詳細を見る>>

【研修情報】中小企業大学校 直方校でインバウンドの研修講師をします

以下の研修は、終了しております。 報告書はこちら 中小企業大学校の以下講研修に講師として登壇します インバウンドビジネスに興味がある皆様のご参加をお待ちしております 「インバウンドビジネスの決め手」 ~明日から実践できる英語によるPR・サービス術~ 期間:2018年11月29日(木)~30日(金)2日間(13...

詳細を見る>>

福岡県商工会連合会で「働き方改革」の講演をしました

 福岡県商工会連合会様の女性部の皆さまへの研修講師として登壇しました 講演タイトルは、 「働き方改革!~生産性を高め働きがいのある強い組織をつくるために」 商工会女性部の幹部の方々約130名のご参加を頂きました 参加の皆さまは、経営者ならびにそのご親族の方々で、私の大先輩 講演のテーマが、少々固い内容であった...

詳細を見る>>

【研修・講演テーマ】働き方改革

 最近はカンボジアでのプロジェクトでプノンペン出張し 専門家としてのコンサルティングの仕事が多めですが、 日本での仕事もちゃんとやっています 8月までは、管理者向けの人材・組織マネジメントとして 「部下指導・育成」や「女性リーダー育成」がテーマの 研修依頼が多かったですが、最近は「働き方改革」がテーマの研修・...

詳細を見る>>

【異文化】カンボジア人の習慣

8月にカンボジア人の方々と2週間一緒にいて 今まで知らなかった、カンボジア人の習慣を2つ知りました。 一つ目は、メモをとるとき、ホワイトボードに書く時、 黒色ペンは使わず、青色ペンを皆さん使うことです 黒色を使うと、暗い気持ちになるとのことです… そこで私も、板書する時は青色のペンを使うことにし...

詳細を見る>>

【産業人材育成プロジェクト】ソフトスキル研修実施報告 @北九州市立大学

8月20日(月)から1週間、産業人材プロジェクトの活動で 訪日されているプロジェクトメンバーである 関連省庁、関連機関、学校の先生方々に ソフトスキル研修を実施しました 約1年前から、カンボジアのプノンペンに出張し、 現地のプロジェクトメンバーと一緒に 内容を協議し共に作り上げた事もあり、 思い入れもある研修...

詳細を見る>>

【産業人材育成プロジェクト】訪日受入研修のソフトスキル講師を担当

グローバルキャリア 代表の日高裕見子が、 昨年から関わっている カンボジアでの 「産業人材プロジェクト」。 来週8月20日(月)から2週間、 カンボジアでのプロジェクト担当関係者が 来日し、研修を受けます。 日高は、ソフトスキルの講師を担当します。 研修の半分の科目を担当するため、責任重大ですが、 1年前から...

詳細を見る>>